力士の大奄美が
大相撲九州場所で初入幕しました。
大奄美は
実業団出身の力士なので、
相撲界としては、
ちょっと異色の存在です。
大奄美の経歴を確認しましょう!
大奄美の四股名は、
出身地にちなんでつけられました。
読み方は漢字をそのまま読めば良いのでしょうか?
所属の部屋もチェックです。
さらに、
大奄美に彼女がいるのかも気になります。
もしいたら、
将来のおかみさん候補ですからね。
スポンサーリンク
大奄美の経歴や出身地
大奄美は、
小学校の頃から
相撲をやっていて、
高校も大学も
相撲の名門校に進みました。
それなのに、
プロ入りする前に
実業団にいたのは、
怪我をしたからです。
怪我をしている人を
わざわざ入門させる部屋はないようです。
当然と言えば当然ですが、
厳しいですね。
大奄美は、
1992年12月15日生まれで、
鹿児島県大島郡龍郷町(たつごうちょう)出身です。
龍郷町は、
奄美大島にある町の名前です。
さて、
大奄美関は、
龍郷町立赤徳小学校の2年生の時に、
名瀬相撲クラブに通い始めました。
中学は奄美市立赤木名中学校。
高校は相撲部も強い
鹿児島市立鹿児島商業高等学校商業科に通いました。
高3の時に、
高校相撲金沢大会に優勝しています。
その後
日本大学商学部商業学科に進学し、
相撲部に入部しました。
2年生の時に
宇和島大会で優勝し、
前途洋々でしたが、
3年生の時に
左膝半月板を負傷し、
手術しています。
4年生の時には
相撲部の主将になりましたが、
結果を残せませんでした。
そのため
プロの相撲取りにならず、
大学卒業後は
日本大学の職員になり、
実業団の相撲選手になりました。
2015年に
全日本実業団相撲選手権大会で優勝し、
実業団横綱となりました。
この結果を受けて、
幕下15枚目格付け出し資格を得て入門。
2016年初場所で初土俵を踏みました。
2017年7月の名古屋場所で優勝し、
秋場所で新入幕を期待されましたが、
叶いませんでした。
秋場所で入幕したのは、
名古屋場所で
大奄美関に破れた力士でした。
複雑な気持ちになりそうですが、
大渥美関は、
気持ちも乱されず、
マイペースのようです。
そして、
2017年の九州場所で、
初入幕しました。
念願かなっての
初入幕は感無量でしょうね。
スポンサーリンク
大奄美の読み方や部屋
大奄美の読み方は
「だいあまみ」です。
出身の島・奄美大島にちなんで
つけられた四股名です。
大奄美関の場合、
四股名を見れば、
出身地がすぐにわかりますね。
地元の期待が大きいのもわかります!
ちなみに、
本名は、
坂元元規(さかもと げんき)さんです。
そして、
大奄美関の所属している部屋は、
追手風(おいてかぜ)部屋です。
追手風部屋に、
所属している力士は、
遠藤関がいます。
大奄美の彼女
大渥美関に彼女がいるのか
気になったので、
調べてみましたが、
残念ながら、
情報は全く出てきませんでした。
入幕したばかりなので、
彼女の情報が出て来ない方が
普通ですね。
2017年11月12日が
大相撲九州場所の初日です。
大活躍を期待しています!
関連記事: 阿武咲の読み方や由来は?父親や母や弟は?家族が気になる!
スポンサーリンク