エルサゲートとは?ひどい動画を子供に見せない方法は?

「エルサゲート」という言葉が話題になっています。

エルサゲートの動画は、子供が見ると危険な動画です。

Youtubeなどで子供向けを装って、配信されています。

どうしたら子供にエルサゲート動画を見せないようにできるのでしょうか?

避けるための良い方法はあるでしょうか?

 

エルサゲートとは

 

エルサゲート」とは、Wikipediaによると次のとおりです。

 

“子ども向けと見せかけて
人気キャラクターの動画を装い、
子どもがショックを受けるような
不適切な内容を持つ動画”

(wikipediaより)

 

そして、エルサゲート動画と言われるものには、
次のようなものがあります。

 

・子供が大好きなキャラクターが子供に暴力を振るったりする

・かわいいキャラクターがエ●い

・クレイアニメで見ているうちに残虐なことが起こる

 

例えば、
正義の味方のアンパンマンが、
子供に蹴りを入れるような内容の動画です。

 

アンパンマンが子供に蹴りを入れるなんて、
大人でも衝撃を受けますよね。

 

しばらく立ち直れないかもしれません。

 

このような子供が好きなキャラが暴力的なことをしでかすようなエルサゲート動画については、2016年からyoutubeに存在することを問題を指摘している声はあったようです。

 

ですが、ようやく2017年に入ってから、
大きな関心を集めるようになりました。

 

これに伴いyoutubeは、
2017年11月ごろから
エルサゲート動画や、
子供に悪影響を与えるコメントを削除し始めました。

 

まさに対策は始まったばかりです。

 

エルサゲートという言葉

エルサゲート(elsagate)という言葉は、

 

ディズニー映画『アナと雪の女王』の主人公のエルサ(Elsa)とスキャンダルに関係する出来事につけられるゲート(-gate)を合わせた造語です。

 

[-gate]は、アメリカのニクソン大統領の政敵に対する盗聴などの疑惑から
大統領が辞任することになった一連の事件を「ウォーターゲート事件
(watergate scandal)」と言ったことから、大きな社会的なスキャンダルに対して使われるようになりました。

 

エルサゲートは、この「ゲート」という言葉が使われていることからも、この問題の深刻さがわかりますね。

 

エルサゲート動画を子供に見せない方法

 

では、どうしたら子供にエルサゲート動画を見せないようにできるのでしょうか?

 

Youtubeで動画を視聴させていると、どうしても関連動画として、次々に動画が出てきてしまいます。

 

子供が自分で見てしまう場合、親は気づかなければ、そのまま野放しになってしまいます。

 

気づいた時には、子供が急に泣き出したり、「大好きなキャラに叩かれる」
と怖がったりすることもあると思います。

 

うちの子供達も、エルサゲートではないですが、たまたま怖い動画を見てしまって、大泣きして、しばらく抱っこし続けなければ収まらなかったことがあります。

 

泣き出してくれれば、まだ抱っこしてあげたり、声かけしてあげたりできますが、ただ固まってしまう子供の場合、親が気づかずに子供が大きなストレスや傷を抱えてしまうこともあるかもしれません。

 

本当に大変なことです。

 

そこでどうやったら、エルサゲート動画を見せなくて済むか考えました。

 

家では、テレビで放送される子供番組とそれを録画したものを見せる方法が取れると思います。

 

テレビなら親もどんなものを見ているのか、わかりやすいですしね。

 

問題は外出中ですね。

 

外出先でエルサゲート動画を見せない方法

 

外にでかけたとき、とくに電車内で静かにしておいて欲しいと、スマホやタブレットを渡している親も多く見かけます。

 

その時youtubeにある子供向けの動画にエルサゲートが紛れている場合もあります。

 

これは内容を見るまで、親は内容がわかりません。

 

次に出てくる動画が子供に見せて良い動画なのかすぐに判断できないのが問題です。

 

これがエルサゲート動画を作った人の策略でもあると思います。

 

ですから内容がわからないのは当然のことです。

 

じゃあ、どうするんだ!?ということなのですが、最近流行りのビデオオンデマンドが使えるのではないかと思いました。

 

ビデオオンデマンドというのは、「観たい時にさまざまな映像コンテンツを
視聴することができるサービス」のことです。

 

映画やドラマをいつでもPCやスマホで見れるサービスとしてよく宣伝されています。

 

例えば、huluのようなサービスです。

実はビデオオンデマンドでは、映画やドラマだけでなく子供向けの動画も充実しています。

 

きちんと製作会社によって作られた動画が配信されているので、ビデオオンデマンドで配信されている動画にエルサゲート動画が入っていることはありえません。

 

作品自体の暴力性については、親が判断できますから、親が子供が見る作品を判断できます

 

親が選ぶことができるということが、大切ですよね。

 

ちなみにHuluでは、ログインすると大人用と子供用のプロフィールを選ぶことができます。

 

こんな感じです。

 

huluプロフィール画面画像

 

ここで[キッズ]を選べば、大人向けの作品で暴力的なものや、かなり色っぽい作品からも、子供を遠ざけておくことができます。

 

もし仮に子供が動画を見続けていても、[キッズ]の中の作品ならば、安心していられます。

 

詳細については、公式サイトを御覧ください。

 

HULUの公式サイトはこのボタンをクリック↓

 

Hulu<フールー>

 

さて、現在Huluでは、2週間のトライアル期間があります。

 

登録して見て、不要であれば、簡単に解約もできます。

 

トライアル期間内であれば、料金を取られることはありません。

 

【HULU】の詳細はこちらからどうぞ。

 

また、HULU以外にもビデオオンデマンドの会社があり、無料体験をしているので、いくつか試してみて、自分に合ったものを選ぶのも良いかもしれないですね。

 

以下にバナーを貼ったFODとU-NEXTのどちらも、[キッズ]の項目があります。

 

前述したHULUと合わせて見比べて見てください。

 

FODの詳細はバナーをクリック↓

 

フジテレビの動画見放題サイト【FODプレミアム】*SEO用
U-NEXTではアカウントを4つ持てるので、1つを子供用にしておけば、大人のドラマをみないようにできます。

 

U-NEXTの公式サイトで詳細をチェックできます↓

 

U-NEXT

【U-NEXT】公式サイトはこちらです。

 

実は私、高校生くらいの時に、とある輸入雑貨のお店に行ったら、かわいいキャラクターが、ほかのかわいいキャラクターを襲っている絵のついたTシャツが売っていたのです。

 

その時の衝撃は相当なものでした。

 

その時からうん10年経っているのですが、いまだに解消されない嫌な思い出として残っています。

 

小さな子供より理解力がある高校生が、うん10年経ってもトラウマ的なものから抜け出せないのですから、小さなお子さんはもっと深く傷つくかもしれません。

 

ですから、自分の経験からもエルサゲート動画のような不愉快なものには遭遇しないように、なんからの方策が必要だと思います。

 

ところで、小さい子供には、動画を見せなければいいじゃないかという声も聞こえてきそうです。

 

ですが、それなら小さな子供が電車の中で騒いでいても静かに見守っていてあげたらどうでしょうか!?と言いたい!

 

子供は親とは別の感情があるのだから、親にはどうしようもないところもあります。

 

動画を見せなければ、電車に乗せられないような状況にしている周りの大人が、変わっていかないといけないのではないかと思います。

 

【HULU】の2週間無料トライアルの登録はこちらからです。