ピーチ航空パイロット自社養成の募集要項や資格は?応募はいつから?

ピーチ航空が自社でパイロット養成を
することを発表しました。

自社養成パイロットへの応募要項が気になります。

またいつから募集が始まるのでしょうか?

調べてみました。

スポンサーリンク

ピーチ航空パイロット自社養成の応募要項や資格

格安航空会社のピーチが、
パイロットの自社養成をすると発表になりました。

ピーチでは、
パイロットとして必要なライセンスを
所有した人を採用し、
その後、社内で副操縦士として養成をしてきました。

ですが、最初のライセンス取得から
自社で養成を開始します。

飛行機イメージ画像

パイロット自社養成するとの
ニュース発表があったばかりで、
募集要項については、まだ公表されてはいません。

現在日本では全日空(ANA)と
日本航空(JAL)がパイロットの自社養成所を持っています。

パイロット自社養成は、
各社で違う点もあるようです。

ここでは、
すでにパイロット自社養成を行なっている
JALの応募要項の抜粋を参考としてご紹介します。

2019年度募集要項:応募資格

応募資格
対象者 1. 2015年4月〜2018年3月までの間に
4年制大学または大学院
(修士課程)を卒業・修了。
(就業経験者も可能)
2. 2018年4月〜2019年3月までの間に
4年制大学または大学院
(修士課程)を卒業・修了見込み。
3.国籍・性別は問いません。
日本や各国で発行した
事業用操縦士免許の取得者は応募不可。
身体条件 ・各眼の矯正視力が1.0以上(裸眼視力の条件はなし)。

・各眼の屈折度が
-6.0〜+2.0ジオプトリー内であること。
(オルソケラトロジーを受けていないこと)

・心身ともに健康で、
航空機の乗務に支障がないこと。

ちなみに、
「ジオプトリー(Diopter、ダイオプター)」は屈折力のことです。

遠視は+D、近視は-Dで表わします。

数字が大きいほど、近視も遠視も強いことになります。

Dが0のときは近視でもなく遠視でもない状態です。

さらに、
「オルソケラトロジー」とは、
コンタクトレンズで角膜を矯正して、
視力を回復する方法です。

パイロット候補生ということで、
視力について厳しい規定があるのですね。

スポンサーリンク

ピーチパイロット自社養成の応募はいつから

 

ピーチのパイロット自社養成の募集は、
2018年夏頃に予定されています。

まだはっきりとした日時は決まっていません。

 

※2021年現在はサイトがありませんでした。

 

情報を得るには、
ピーチの『採用ウェブサイト』から登録しておくことができます。

ここに登録しておくことで、
詳細の連絡が入ることになっています。

応募は連絡が入ってから始まることになります。

採用ウェブサイトの利用規約に同意すると
登録できます。

ピーチ採用ウェブサイト⇒ https://job.axol.jp/hk/c/flypeach_c/entry_0027270112/

ピーチがパイロットの自社養成に
踏み切ったことで、
パイロット不足が深刻な問題であることもわかりました。

ピーチの取り組みによって、
パイロットを目指す人にとっては、
門戸が広がることにもなりますね。

利用者が空の旅を安全で
快適にできるようにがんばってもらいたいです。

関連記事: ピーチ航空パイロット自社養成の費用は?給料はもらえる?

スポンサーリンク