太田充理財局長の経歴や学歴は?家族・妻や子供も気になる!

太田充さんは、
財務省の理財局長です。

財務省の高官の1人ですね。

太田充理財局長の経歴や学歴が気になります。

またご家族についても気になりました。

妻や子供さんはいらっしゃるのでしょうか?

スポンサーリンク

太田充理財局長の経歴や学歴

 

太田充(おおた みつる)さんは、
2017年7月5日に理財局長に就任しました。

前任の理財局長は、佐川宣寿さんです。

 

太田充画像

 

太田充さんは、主計局で国の財政に関わる仕事をしてきました。

特に社会保障と財政に関して専門家のようです。

全国の商工会議所や医師会などで講演されています。

 

 経歴

 

1983年 大蔵省入省
2003年9月1日 監督局総務課協同組織金融室長
2005年7月13日 財務省に出向(主計局主計官)
2008年7月4日 主計局主計官(厚生労働係担当)
2009年7月14日 主計局総務課長兼主計局給与共済課長
2009年7月21日 免・兼主計局給与共済課長
2011年7月8日 兼主計局主計官(国土交通係、環境係担当)
2011年7月15日 免・兼主計局主計官(国土交通係、環境係担当)
2011年8月2日 主計局次長
2011年9月2日 内閣総理大臣秘書官
2013年6月28日 主計局次長
2015年7月7日 大臣官房総括審議官
2017年7月5日 理財局長
2018年現在に至る

 

2011年の内閣総理大臣秘書官のときは、
民主党政権で野田総理のもとで
働いていました。

太田さんは「茶坊主」と呼ばれるほど、
官邸に通いつめ、
官邸とのパイプを築いたようです。

ちなみに「茶坊主」とは、
室町時代から江戸時代まであった職名でした。

大名のために、
来客の案内や茶の湯の手配など
あらゆる雑用をこなした職でした。

坊主と呼ばれてはいますが、
武士の階級でした。

茶坊主のような仕事をしていると、
政権内部のこともよく知ることができるので、
出世に有利なのかもしれません。

 

 学歴

 

太田充さんは島根県松江市の出身です。

出身高校は島根県立松江南高等学校。

卒業後東大法学部に入学。

1983年に東京大学法学部を卒業。

太田充さんの出身高校の
島根県立松江南高校は、
1961年創立の学校です。

もともとは、
島根県立松江高校が、
北と南に分かれてできた高校です。

松江高校の流れは、
松江高校が引き継ぎ、
南高校は新設校となりました。

松江北高校は、
ラフカディオ・ハーンが教鞭をとった
ことでも知られています。

松江北高も松江南校も進学校で、
どちらも官僚を多く輩出しています。

その1人が太田充さんです。

野球のイチロー選手の妻の
福島弓子さんも、
松江南高の出身だそうです。

現在福島さんはビジネスマンとしても
大成功しているそうなので、
その基礎は松江南高で培われたのでしょうか?

 

スポンサーリンク

太田充の家族・妻や子供は

 

太田充さんの家族については、
情報は見つけられませんでした。

官僚の多くは地方へ出向する方も多く、
そうなると赴任地の新聞から取材されたりして、
ご家族のこともお話になることも多いです。

ですが、
太田さんはずっと主計局に勤務されていて、
地方に転勤が無いようなので、
インタビューなども受けていないようです。

太田さんは飄々とした感じなので、
私生活がちょっと気になったのに残念です。

2018年3月現在
太田さんは森友学園関係の決済文書を
財務省が改ざんしたという問題で、
連日国会答弁しています。

自分が指示したわけでも無いのに、
大変ですよね。

まあ、それが組織なので、
しょうがないといえば、
しょうがないのですが。

森友学園問題も、
そろそろ終わりにして欲しいので、
昭恵さんが国会に出てきて、
事実を話して欲しいです。

関連記事: 佐川宣寿の略歴や学歴(高校や大学)は?家族や子供も気になる!

スポンサーリンク