渡辺守成の経歴や出身大学は?国際体操連盟会長に選出


国際体操連盟の会長に、
渡辺守成さんが選出されました!

渡辺守成さんの経歴や出身大学など、
人柄やひととなりが気になりますね!

国際体操連盟(FIG)のような
スポーツの国際機関の会長に
日本人が選出されることは、
とても珍しいことです。

渡辺守成の経歴

渡辺守成さんは、日本体操連盟の専務理事です。

最近の世界大会などでの体操の日本人選手の活躍は目覚ましいものがありますよね。

なみなみならぬ意思を感じる画像です。

渡辺守成画像

渡辺守成さんの経歴・プロフィールです。

名前:渡辺守成(わたなべ もりなり)

生年月日:1959年2月21日

出身地:福岡県

出身大学:東海大学体育学部

1981年 入学

1984年 ブルガリア国立体育大学研究生として渡欧

ブルガリア体操競技ナショナルチームコーチに就任

1987年 卒業・ジャスコ(現イオン)入社

「ジャスコ新体操スクール」の設立・運営に携わる

1993年 「全日本新体操クラブ連盟」設立・理事長就任

1998年 「日本体操協会」理事に就任

大学時代から、ずーーと体操に関わってきたのですね。

体操界の若き政治家って感じですか。。

交渉にたけているのかもしれませんね。

かもしれないではなく、きっとそうでしょう。

そうでなくては、国際体操連盟の理事長になどなれないはずですから。

スポンサーリンク

国際体操連盟(FIG)

国際体操連盟とは、
体操・新体操・トランポリン・エアロビック・スポーツアクロバット競技を統括する国際団体です。

フランス語では、”Fédération Internationale de Gymnastique”。
この頭文字で、FIGとなります。

1881年にヨーロッパ体操連盟として設立されました。

ものすごーく歴史のある団体です!

1921年現在の名称になりました。

本部は、スイス・ローザンヌにあります。

国際オリンピック委員会(IOC)も、ローザンヌにありますよね。

歴史から見ると、
ヨーロッパ人主導で組織が作られてきたのもわかりますね。

渡辺守成の国際体操連盟理事就任

2016年10月19日、
国際体操連盟の総会で、渡辺さんは第9代会長に選出されました。

この団体では、日本人初となります!!

しかも、スポーツの国際連盟で日本人が会長となるのは、4人目だとのことです。

一番最近では、1994年まで国際卓球連盟の会長を荻村伊智朗さんがなさっていました。

23年ぶりだとか・・・

渡辺さんの国際体操連盟での公約は、
「世界のスポーツ界における体操のプレゼンス(存在感)の向上」
などだそうです。

日本では体操が人気ですが、世界ではそんなに人気がないのでしょうか・・

2012年には、国際体操連盟の理事選にトップ当選している渡辺さん。

そもそも会員たちからの信頼も厚かったのでは??

公約を実現し、体操界を発展させてください!

スポンサーリンク