即位の礼イメージ画像

即位の礼のスケジュール:場所やいつ行われるのか日程は?


明仁親王が徳仁親王に皇位を譲られ、平成から令和に年号が変わろうとしています。

天皇陛下が存命中に皇位を譲られるのは、異例のことです。

徳仁親王の即位の礼のスケジュール(日程)や行われる場所をまとめました。

スポンサーリンク

即位の礼のスケジュール

 

日本中が注目する徳仁親王の皇位継承に関わる儀式(即位の礼)のスケジュールです。

 

即位の礼イメージ画像

 

即位の礼は、皇室典範第24条に定められおり、定められている行事は、次のとおりです。

・剣璽等承継の儀(けんじとうしょうけいのぎ)
・即位後朝見の儀(そくいごちょうけんのぎ)
・即位礼正殿の儀(そくいれいせいでんのぎ)
・祝賀御列の儀(しゅくがおんれつのぎ)
・饗宴の儀(きょうえんのぎ)

 

皇位継承に関わる儀式スケジュール(2019年)

儀式 日程 場所
退位礼正殿の儀 4月30日(火·祝) 宮中
剣璽等承継の儀即位 5月1日(水·祝) 宮中
後朝見の儀
5月1日(水·祝) 宮中
(一般参賀) 5月4日(土) 皇居東庭
(長和殿のベランダ)
即位礼正殿の儀 10月22日(火·祝) 宮中
祝賀御列の儀
10月22日(火·祝) 宮殿から天皇陛下の御在所
宴の儀 10月22日及び25日(着席形式)
10月29日及び31日(立食形式)計4回
宮中

 

その他の行事

儀式 日程 場所
新天皇の即位を祝う披露宴 11月14日(木)
-15日(金)
大嘗祭 11月14日(木)
-15日(金)
立皇嗣の礼 2020年4月19日
朝見の儀 2020年4月19日

 

スポンサーリンク

各行事の内容

 

各行事の内容は次のとおりです。

 

儀式 内容
退位礼正殿の儀 天皇陛下が退位前最後に国民の代表と会う儀式
剣璽等承継の儀 新天皇が皇位の証しである三種の神器のうち剣と璽などを承継する儀式)
即位後朝見の儀
新天皇が即位後初めて公式に国民の代表と会う儀式
(一般参賀) 集まった人らの祝意に応える
即位礼正殿の儀 御即位を公に宣明されるとともに、その御即位を内外の代表がことほぐ儀式
祝賀御列の儀 即位礼正殿の儀終了後、広く国民に御即位を披露され、祝福を受けられるための御列(パレード)
饗宴の儀 御即位を披露され、祝福を受けられるための饗宴

 

 

その他の行事

儀式 日程
新天皇の即位を祝う披露宴 11月14日(木)
-15日(金)
大嘗祭 天皇が即位後初めて行う新嘗祭
立皇嗣の礼 文仁親王殿下が皇嗣となられたことを公に宣明されるとともに、これを内外の代表 がことほぐ儀式
朝見の儀 立皇嗣宣明の儀後初めて皇嗣に会われる儀式

 

新しい情報が入りましたら、追記いたします。

 

関連記事:大嘗祭とは皇位継承時に行われる儀式?読み方は?

スポンサーリンク