朝ドラ『スカーレット』が第14週「新しい風が吹いて」第79話は、陶芸展で金賞をとった八郎は、すっかり売れっ子陶芸家になりました。
なんと銀座で個展をすることが決定します。
ですが、納得のいく作品が作れておらず、八郎は焦りを隠せません。
スポンサーリンク
スカーレット第14週79話ネタバレあらすじ
NHK朝の連続テレビ小説『スカーレット』第14週第79話のあらすじをまずご紹介します。
昭和44年1月。
八郎(松下洸平)が陶芸展で金賞を取って以来、順調に個展や注文製作といった仕事が入り、喜美子(戸田恵梨香)は八郎を支えながら時折、自由に自分の作品を作っている。
さらに知人に頼まれ、八郎が預かった陶芸家志望の弟子二人のケンカを収めるのも喜美子の役目だ。
ある日、八郎が銀座で個展を開催することが決定。
最近は満足する作品を作れておらずプレッシャーを感じる八郎。
一方、照子(大島優子)が合唱を…
八郎が銀座で個展を開催
八郎、すごいですね!
場所は銀座!しかも個展!
ものすごい出世しました!
もう「先生」の域ですね。実際お弟子さんもいるようですし。
今の快進撃を常治に見せてあげたかった。
八郎の作るお湯呑は1個50000円になったのでしょうか。
#スカーレット【5万円の湯呑み】昭和34年、大卒初任給が1万3000円の時代だから、現在の金額に換算すると 湯呑み1個がざっと80万円!こういう生々しい話こそ、お父ちゃんには効果絶大。事実、あれだけ陶芸家の夢はアカンと言ってた お父ちゃんの目の色が 一瞬 変わった。八郎、素晴らしい機転。(o^-‘)b pic.twitter.com/eG3pTIXgDW
— ひぞっこ (@musicapiccolino) December 13, 2019
常治が今の八郎を見たら、自分のことのように喜んだでしょうね。
自慢の息子だ!と言って祝杯を上げたに違いありません!
八郎の成功した姿を見せてあげたかったです。(常治沼は底なし沼)
常治「娘が3人おって…男は俺1人や…息子が欲しかったんや。…喜美子、頼むな。頼んます」
八郎「はい!」朝から号泣😭😭😭
色々ダメ親父やけど、でも、お父ちゃんやから。
気持ちを思うと泣けて泣けて…。
身体を大事にしてね。#スカーレット pic.twitter.com/ULDgAMfvwk— しまりす (@s_a0621) December 19, 2019
スポンサーリンク
『スカーレット』のキャスト・登場人物の一覧はこちらです↓↓