スカーレットイメージ画像

スカーレット103話ネタバレあらすじ:ひろ恵が再び喜美子のもとに来たのはなぜ?


朝ドラ『スカーレット』が第18週「炎を信じて」第103話は、大阪から戻り、喜美子は窯焚きを再開します。

借金してでも、窯焚きを続けていきます。

そんなとき、以前結婚式の引出物の注文をしてくれたひろ恵がやってきます。

それはなぜなのでしょうか?

 

スカーレット動画はこちら

 

スポンサーリンク

スカーレット第18週103話ネタバレあらすじ

 

NHK朝の連続テレビ小説『スカーレット』第18週第103話のあらすじをまずご紹介します。

 

スカーレットイメージ画像

 

大阪から戻ってきた喜美子(戸田恵梨香)は、薪代をまかなうために借金をして穴窯での窯焚きを再開。

試し焼きで、望んでいた色の片りんが出る。

窯焚きの失敗は6回にも及ぶが、喜美子は諦めず試行錯誤を続け、ある仮説にたどり着く。

だが実行するにはお金が足りなくなる。

その頃、八郎(松下洸平)と喜美子の別居の噂が街に広まり、かわはら工房への発注が激減。

そこに以前、大量注文してくれたひろ恵(紺野まひる)がやって来て…

 

スポンサーリンク

スカーレット103話喜美子は諦めず窯焚きを続ける

 

喜美子は大阪から戻ってきてから、窯焚きを再開します。

 

薪代は借金で賄うことになりました。

 

6回の失敗を繰り返し、少しづつ望みの色に近づいていきます。

 

そして、もう一息というところまで来ました。

 

ですが、お金が足りなくなります。

 

お金を稼がないといけない喜美子ですが、八郎が出ていったことで、かわはら工房への注文が激減してしまいます。

 

そんな中助け舟を出してくれた人がいました。

 

それは、以前結婚式の引出物の小皿を大量注文してくれたひろ恵でした。

 

 

ひろ恵は、なぜ喜美子のもとにやってきたのでしょうか?

 

それは、喜美子に注文するためです。

 

でも、なぜ突然喜美子に注文をしてくれたのでしょうか?

 

それは、どうやら八郎が家を出た原因が三津だという噂が広まっているからのようです。

 

確かに三津と八郎は怪しかったですが、何もなかったのに・・そんなことは、世間にはわからないことなんですね。

 

それを聞いたひろ恵が喜美子をたぶん助けようとしてくれたのだと思います。

 

喜美子としては複雑な気持ちだと思いますが、それでも注文をしてくれるのは、助かりますよね。

 

ありがたいことです。

 

 

スカーレット動画はこちら

 

『スカーレット』のキャスト・登場人物の一覧はこちらです↓↓

スカーレット(朝ドラ)キャスト登場人物一覧!あらすじと相関図!

スポンサーリンク