一橋忠之さんは、
NHKアナウンサーです。
スポーツアナウンサーということで、
気になるのは『身長』!
また経歴や出身も気になります!
また、
NHKでの出発点は、
盛岡放送局でした。
NHKアナウンサーに歴史あり!?
気になります〜
スポンサーリンク
一橋忠之の経歴や身長
一橋忠之(いちはし ただゆき)さんは、
東京都出身です!
学歴は次の通りです。
出身小学校:東京都足立区立東伊興(ひがしいこう)小学校。
足立区東伊興は、埼玉県に近い場所にあります。
この町内には、なんと古墳があるのです!
「白旗塚古墳(しらはたづかこふん)」という古墳で、
『円墳』です。
江戸時代の文献には、
この辺りに8つの古墳が並んで描かれているそうです。
なので、
古墳群があったのではないかと推測されています。
この白旗塚古墳の場所は、
史跡公園になっています。
きっと地域の小学生は、
遠足などで訪れているのではないかと思います。
一橋さんの出身中学校は、
東京都足立区立第十四中学校。
出身高校は慶應義塾高等学校です。
出身大学は、
高校からそのまま慶應義塾大学へ入っています。
高校から慶應にいく人って、
幼稚舎や小学校から通う人より優秀だと言われています。
さすがNHKアナウンサー!
優秀です!
生年月日
ちなみに、
生年月日は、
1976年9月17日です。
身長
身長は正式な情報は無いのですが、
スケートの宮原知子さんと
一緒に写っている写真をご覧下さい。
この時宮原さんの身長は150㎝に到達したそうです。
宮原さんの身長と比べて見ると、
175㎝前後ではないかと推察します。
スポンサーリンク
NHK盛岡が出発点
NHKには、1999年に入局しました。
一橋忠之さんの配属は、
盛岡放送局でした。
一橋さんは、
盛岡放送局では、楽しいことばかりだったと語っています。
その理由は、上司がよかったから!!
よく話を聞いてくれる方だったそうです。
社会人1年目の上司に恵まれていた
って言える人って、幸せだと思います!
仕事に対するモチベーションも変わりますよね!
自分で企画を出して、
同期のディレクターと深夜まで
議論を重ねたり、
熱く仕事をしていました!
なんと深夜に及ぶ議論の時も
上司は傍らにいてくれたそうです(泣)
地元に溶け込んでいた一橋さんは、
盛岡時代に「盛岡さんさ踊り」の隊列に参加しています!
さんさ踊りには、3パートあります。
●太鼓
●笛
●踊り
太鼓のパートの人は、
ひとり一人が太鼓を持って
踊りながらパレードしていきます。
そんため「日本一の太鼓パレード」とも言われています。
その太鼓パートを一橋さんはやっていました!!
「さんさ踊りで太鼓を叩くためには、
週3回のペースで2ヶ月間練習に臨まないといけません。
はじめはあまり上手くなかったので
後列で叩いていましたが、
盛岡局最後の年である
5年目は前列で叩けるまでに成長しました(笑)」
このようにNHKのアナウンサーインタビューで語っています。
なんかかっこいい!
関連記事:一橋忠之はサッカー経験者?家族や妻は?バンクーバー五輪がすごかった
スポンサーリンク