朝ドラ『エール』に志村けんさんが出演されます。
志村けんさんが出演される放送回はいつでしょうか?
また、志村けんさんが演じる「日本歌曲の父・山田耕筰」は、どんな人物だったのでしょうか?
さらに、志村けんさんと音楽についても調べたことを簡単にご報告します。
スポンサーリンク
エール(朝ドラ)志村けんの出演はいつ?
NHK朝の連続テレビ小説『エール』に、志村けんさんが出演されることは、放送される前から話題になっていました。
主人公の古山裕一が憧れる音楽家として、ストーリーの重要な人物として登場することになっています。
志村けんが出演する回の放送日
まず、志村けんさんが出演されるのはいつでしょうか?
サンスポのウェブニュース(2020年3月30日付け)では、以下のように報道されています。
『エール』第5週 2020年5月1日金曜日から
※当初4月27日としておりましたが、
NHKのニュースから
上記のように訂正しました。
朝ドラ『エール』の公式ツイッターでも、志村けんさんの出演したシーンは、そのまま放送すると伝えています。
志村けんさん、いつまでも新しいことにチャレンジする姿に、みな「エール」をもらいました。収録したシーンは、そのまま放送させていただく予定です。
謹んでお悔やみを申し上げます。— 連続テレビ小説「エール」 (@asadora_nhk) March 30, 2020
放送されるシーンは、2020年3月6日から撮影されていたそうです。
かなり長く出演される予定だったそうなので、残念ですが、志村さんが登場される回はしっかり見たいと思います。
朝ドラ『エール』第7週「夢の新婚生活」第35話は、古山裕一は、自分をコロンブスレコードの専属作曲家に推薦してくれたのが、著名な作曲家の小山田耕三だと知りました。 そして、裕一は小山田耕三に偶然会い、話しかけます。  […]
スポンサーリンク
エールで志村けんが演じる役のモデルは山田耕筰
朝ドラ『エール』で、志村けんさんが演じられた役は「山田耕筰」がモデルの小山田耕三役です。
山田耕筰は、「日本歌曲の父」と言われ、学校でも教えられたほどの大音楽家ですね。
「からたちの花」や「あかとんぼ」など、今でも歌い継がれる歌曲を多く作曲しています。
昔尊敬する音楽仲間が2度セブンスのお話をしてくれて、今日たまたまこの曲を触っていたら点が線になってぞわっとした。
森麻季 『からたちの花』山田耕筰作曲 https://t.co/YlosRkZWN5 @YouTubeさんから
— 松井宏樹 (@kokimatsui_as) March 27, 2020
SoPuRaより童謡曲BGM「赤とんぼ ピアノ曲」の素材イラストを提供させていただきました。株式会社ゆめある様の無料で楽しめるコンテンツで視聴できます。 #動画 #アニメーション #イラスト #童謡https://t.co/p4A9uZoyG2
— SoPuRa (@SoPuRa1) March 3, 2020
そして、調べてみて驚いたのですが、校歌をたくさん作曲しています。
それも小学校から大学まで、日本全国の学校の校歌です。
うちの子供の言っていた学校も、山田耕筰が作曲した校歌だったので、さらに驚いてしまいました。
そんな大御所音楽家なのですが、なかなかスキャンダラスな人だったようです。
女性問題で、永年の悲願であった”日本での常設オーケストラの設置”にこぎつけ「東京フィルハーモニー会」を設立しますが、山田耕筰が浮気をしたことに出資者が激怒し、会は解散します。
その後山田耕筰がは、「日本交響楽協会」を設立しますが、内紛があったり、楽団員からの信用をなくしたりして、また解散します。
作曲家としての才能はともかく、オーケストラを率いるカリスマ性のようなものは、山田耕筰にはあまり感じられなかったと言っている人もいます。
なかなかシビアですね。
『エール』の主人公のモデルの古関裕而は、山田耕筰を音楽家として崇めていたようですが、山田の女性問題には激怒し、蔑むようになったそうです。
古関裕而は”超愛妻家”だったので、”不誠実な恋愛”は絶対許せなかったのでしょう。
古関裕而は主婦の好感度は高いひとですが、山田耕筰はちょっと・・・という人でしたね。
志村けんと音楽
朝ドラ『エール』で山田耕筰役を演じる志村けんさんですが、とても音楽に造詣深い方としても知られています。
その音楽への見識で、山田耕筰役にキャスティングされたのではないかと思います。
そもそもドリフターズは、ビートルズの前座もつとめたバンドだったことは、有名な話ですよね。
高木ブーさんは、のちにウクレレの第一人者として、長く活躍されていますし、実はドリフターズは音楽と切っても来れない関係だったのだと思います。
もしかしたら「ザ・ドリフターズ」が実はビートルズ日本公演の前座を務めたことがある音楽バンドで、#志村けん さんは当初ローディー(楽器メンテ担当などのいわゆる見習い)だったということを知らない世代の方も多いかもなので資料を貼っておきますね。pic.twitter.com/LyPaEqqcmK
— Ken Sugar (@ken_sugar) March 26, 2020
私は音楽について詳しくないですが、「ドリフの早口言葉」や「ヒゲダンス」などは、本当に楽しくテレビで見ていました。
「ヒゲダンス」については、山下達郎さんが、志村さんにエールを送る気持ちを込めて、2020年3月29日放送のTOKYO FM『サンデー・ソングブック』の中で、以下のよう解説されていました。
79年にテディ・ペンダーグラスのアルバムで『Do Me』という曲がありまして。これのカバーです
なかなか二個目が刺さらないけど諦めない加トちゃん志村けん
最後はきちんと決めてヒゲダンスつらいけど笑って送ろうよ
たくさんの笑いをありがとう#志村けん #ヒゲダンス pic.twitter.com/6MLPmmgGPA— かんた (@RmKByqEUfIkESLW) March 30, 2020
志村けんさん死去って…
言葉がありません…。
自分らの子供世代の偉大なるコメディアンの死を心からお悔やみ申し上げます。#志村けんさん死去ドリフの早口ことば. https://t.co/C22RbZVfyP @YouTubeより
— (@takabou9992) March 30, 2020
さらに、志村けんさんは雑誌でブラックミュージックのレビューを書かれていたそうです。
ツイッター上の音楽に詳しい人からも、志村けんさんのブラックミュージックへの愛情や見識に驚きの声が上がっていました。
志村けん氏のブラックミュージック系アルバムレビューが大変真面目で興味深い物であった事を改めて知るなど pic.twitter.com/MS8f4rfNVB
— TK@NDZ (@Necodesignz) June 16, 2019
JAMの志村けんのレヴューがRTされてるのでインタビューも挙げときますね。ユーライア・ヒープも好きだったとは意外過ぎます。 pic.twitter.com/a85VCTVM72
— ♡天才野郎(..◜ᴗ◝..) (@DubTheWorld) June 15, 2014
さらに、かっこよく三味線を弾いてスカパラとコラボする志村けんさんの動画も拡散されています!
カッコいい志村けん✨
毎年志村魂の舞台で披露する三味線
氷結のCMは何度見ても興奮する
上妻さんのアルバム「粋」
に収録されているスカパラさんの
「Paradise Has No Border」三味線verはいつも聴いている
かっちょ〜いい✌️✌️#志村けん pic.twitter.com/eACGTCBAhn— まつ (@kei_poli) March 25, 2020
志村けんさんについて調べれば調べるほど、どんどん悲しみが増してきました。
本当に残念です。
朝ドラ『エール』の放送回は、しっかり見ようと思います。
『エール』のキャスト・登場人物の一覧はこちらです↓↓
スポンサーリンク