朝ドラエールーイメージ画像

エール(朝ドラ)2週7話ネタバレあらすじ:裕一の将来の妻・関内音は三姉妹


朝ドラ『エール』第2週「運命のかぐや姫」第7話は、裕一の将来の妻になる関内音の話が始まります。

関内音は、父母と姉、そして妹の5人家族でした。

まだ裕一の妻になる気配はまったくない頃です。

 

スポンサーリンク

エール(朝ドラ)第2週7話ネタバレあらすじ

 

NHK朝の連続テレビ小説『エール』第2週7話のあらすじをまずご紹介します。

 

朝ドラエールーイメージ画像

 

大正12年。のちに裕一の運命の人になる音(清水香帆)は、まだ11歳。

元陸軍の獣医で、今は馬具を卸す仕事をしている父・安隆(光石研)と母・光子(薬師丸ひろ子)のもとで、姉の吟(本間叶愛)と妹の梅(新津ちせ)とともに、豊橋ですくすくと自由に育っていた。

ある日、音のクラスで最高学年恒例の学芸会の演目を決めることになる。

音の提案がきっかけで、演目は「竹取物語」に決まるが、翌日の役決めで…。

 

スポンサーリンク

 

エール(朝ドラ)7話 裕一の将来の妻・関内音は三姉妹

 

朝ドラ『エール』の主人公の古山裕一の妻になる関内音のストーリーが始まります。

 

関内音は、両親と姉妹と一緒に暮らしていました。

 

父の関内安隆は、馬具を陸軍に卸す会社の経営者でした。

 

安隆は音楽が好きで、娘たちにも音楽に触れる機会を多く作ろうとしていました。

 

娘たちにそれぞれ楽器を習わせてもいたようです。

 

さらに、娘たちを自由にのびのびと育てていたこともあり、特に次女の音は自分の意見をはっきり言う子に育っていました。

 

裕一は自分の気持ちをなかなか言えない子供で、将来妻となる音は、ストレートに自分の思いを伝えられる子供・・

 

裕一と音は対照的ですが、とてもいいパートナーになりそうですね。

 

はっきりと意見を言う音のエピソードがこの回で紹介されます。

 

音は、先生が決めた学芸会のクラスの出し物にケチを付けました。

 

そして、対案を出し、同級生の賛同を得て、音の案が採用されたのです。

 

先生にも意見を言うとは、本当にしっかりした子供ですね。

 

本当に頼もしいですね!!

 

 

 

『エール』のキャスト・登場人物の一覧はこちらです↓↓

エール(朝ドラ)キャスト登場人物一覧

 

スポンサーリンク