朝ドラ『エール』第3週「いばらの道」第11話は、主人公の古山裕一は、勉強もせず、音楽ばかりを考えていたので、商業高校を留年してしまいました。
同じ高校に通う弟の浩二は、そんな兄を見て反発を強めます。
スポンサーリンク
エール(朝ドラ)第3週11話ネタバレあらすじ
NHK朝の連続テレビ小説『エール』第3週11話のあらすじをまずご紹介します。
裕一(窪田正孝)は、福島の商業学校の4年生。
当時大流行したハーモニカの倶楽部に入って、授業そっちのけで音楽に夢中の毎日を送っていたせいで留年し、2度目の4年生だった。
長男でありながら家業のことを気にせず自分の好きなことばかりやる自由な裕一の姿勢に、弟の浩二(佐久本宝)は反発するが…。
一方、商売を立て直そうとする三郎(唐沢寿明)に吉野(田口浩正)という京都の業者がもうけ話を持ち掛ける。
スポンサーリンク
エール(朝ドラ)11話 裕一は高校留年!浩二は反発
朝ドラ『エール』の主人公の裕一は、高校生になっていますが、なんと留年し2度目の4年生です。
このころは、第一期ハーモニカブームの真っ只中でした。
楽器メーカーの「SUZUKI」のサイトでは以下のように説明されていました。
日本のハーモニカは、三期のブームが到来する中、発展してきました。
第一期は、大正から昭和初期にかけて複音ハーモニカの名手が多く輩出し、学生を中心としたハーモニカバンドが隆盛した時期です。
裕一はしっかり時流に乗り、音楽を続けていました。
ハーモニカでアンサンブル演奏したり、豊かな音楽活動をしているようです。
とはいえ、世間体で考えれば、”留年するのは落ちこぼれ”って感じですよね。
父親の三郎は、マイペースを保っているようですが、意外と周りの声に敏感なところがありますよね。
それに振り回されているかどうかは別として。
母のまさは、さらに心配症っぽいので、心中穏やかではないでしょう。
裕一も、「やりたいこと」と「しなければならないこと」の間にいて、そのバランスに困っている部分もあると思います。
現時点では「やりたいこと」が、「しなければならないこと」に大勝しているようですが。
そんな裕一を間近で見ているのが、弟の浩二です。
浩二も同じ高校に通っているので、兄の学校生活も見ています。
浩二はどうやら生真面目な人のようで、裕一の行動は「ただやりたいことをやっている」としか映らないようですね。
「やりたいことばかりをやるのは、わがままな人間だ」と考えているのかも知れません。
でも、それって、浩二に「やりたいことがない」からかもしれない。
朝ドラ『エール』で、主人公の古山裕一の弟・古山浩二役を演じる俳優は誰でしょうか? それは、佐久本宝さんです。 佐久本宝さんは、映画『怒り』でデビューし、その後話題のドラマ『3年A組今から皆さんは人質です』にも出演し、活躍され[…]
生真面目な人は、周りのことを考えて行動しがちなので、本当に自分がしたいことを考えたことがないのかもしれないですね。
兄の裕一が、まあまあ落ちこぼれだったころも知っているので、「自分はきちんと生きなければ親の心配が増える」と考えているのでしょう。
きっと浩二は優しい子なのだと思います。
浩二もなにか好きなことを見つけて、みんなが幸せになってくれたらいいなあ。
『エール』のキャスト・登場人物の一覧はこちらです↓↓
スポンサーリンク