朝ドラ『エール』第7週「夢の新婚生活」第35話は、古山裕一は、自分をコロンブスレコードの専属作曲家に推薦してくれたのが、著名な作曲家の小山田耕三だと知りました。
そして、裕一は小山田耕三に偶然会い、話しかけます。
スポンサーリンク
エール(朝ドラ)第7週35話ネタバレあらすじ
NHK朝の連続テレビ小説『エール』第7週35話のあらすじをまずご紹介します。
裕一(窪田正孝)の契約が小山田(志村けん)からの推薦で決まったことを知った裕一は、ある日サロンで偶然見かけた小山田に意を決して話しかけるが、あらためて自分がまだ曲を出せていない現実に直面する。
早く結果を出さないと小山田の顔に泥をぬることになると、とりつかれたように仕事に没頭する裕一。
一方、音(二階堂ふみ)は音楽学校の記念公演「椿姫」の主役選考会にチャレンジする…。
スポンサーリンク
エール(朝ドラ)35話 裕一は小山田耕三に会う
古山裕一は、曲を書いても書いてもレコードに採用されません!
さすがに全く採用されないので、焦っています。
音楽的にすばらしくても、「売れる曲」となるとかんたんにはいかないものなのですね。
ヒット曲の法則は時代により変化しているのですが、今でもそれについての考察はよくあります。
例えば、「ゲスの極み乙女」のボーカルの川谷絵音さんやプロデューサーでベーシストの亀田誠治さんも考察しています。
人気ドラマの主題歌として、配信限定ながら大ヒットした宇多田ヒカルの「初恋」。
この曲は、最近のヒット曲に見られる「畳み掛けの法則」を駆使しているようです。#宇多田ヒカル #初恋 #エンタメ #nikkeistyle #一押しhttps://t.co/X6s1uM076l— NIKKEI STYLE (@nikkeistyle) September 29, 2018
J-POPのヒット曲に多用される“純情コード進行”とは? 亀田誠治とスキマスイッチが仕掛けを分析 http://t.co/zb6SFhYf13 亀田は「J-POPのヒット曲の多くにはコードにまつわるとある法則がある」として、山下達郎「クリスマス・イブ」をスキマスイッチ…
— shop7up (@shop7up) October 31, 2014
裕一にも、的確なアドバイスをしてくれる人がいれば、今すぐにでもヒット曲をかけるようになるのではないでしょうか。
その役目はディレクターの廿日市誉が担わないといけないと思うのですが、ここまで裕一が追い詰められているところを見ると、全くアドバイスはないようです。
偉い人には頭が上がらないのに、なんかいけ好かない・・
その廿日市が頭が上がらない筆頭の人は、小山田耕三です。
志村けんさんが演じていらっしゃいますよね。
朝ドラ『エール』に志村けんさんが出演されます。 志村けんさんが出演される放送回はいつでしょうか? また、志村けんさんが演じる「日本歌曲の父・山田耕筰」は、どんな人物だったのでしょうか? さらに、志村けんさんと音楽につい[…]
その小山田耕三の推薦で、裕一はコロンブスレコードの専属作曲家になりました。
それを知った裕一は、コロンブスレコードのサロンで小山田耕三を見かけ、話しかけます。
引っ込み思案の裕一が声をかけるなんて、かなり頑張ったと思います。
その裕一に、小山田耕三はどんな声をかけてくれたのでしょうか。
裕一はまだレコードを出せていないので、小山田耕三にそのレコードを差し出すことができません。
自分の追い詰められた状態を改めて思い知ることになったのではないかと思います。
追い詰められたら、いい曲は書けないような気がしますけど、大丈夫なのか心配です。
NHK朝の連続テレビ小説『エール』動画の第1話2話から最終回までU-NEXTで配信しています。 U-NEXTでは31日間の無料トライアルを実施しています。 【U-NEXT】でエール動画を今すぐ見る […]
『エール』のキャスト・登場人物の一覧はこちらです↓↓