朝ドラエールーイメージ画像

エール(朝ドラ)10週48話ネタバレあらすじ:船頭可愛やの藤丸役のモデルは誰?井上希美


朝ドラエール』第10週「響きあう夢」第48話は、高梨一太郎作詞、古山裕一作曲の「船頭可愛や」は、「藤丸」という芸者の歌手でした。

藤丸のモデルは誰なのでしょうか?

この藤丸役を演じるのは井上希美さんです。

 

エール動画の視聴方法はこちら

 

スポンサーリンク

エール(朝ドラ)第10週48話ネタバレあらすじ

 

NHK朝の連続テレビ小説『エール』第10週48話のあらすじをまずご紹介します。

 

朝ドラエールーイメージ画像

 

高梨(ノゾエ征爾)の詞に作曲した「船頭可愛いや」はレコードになって売り出されるがまったく売れず、裕一(窪田正孝)は契約解除の危機を迎える。

音(二階堂ふみ)にお願いされて曲を聞いた環(柴咲コウ)は、とてもいい曲なので世間の人達に広く知ってもらうために、自分に歌わせてもらえないかと提案する。

レコード化に向けて、コロンブスレコードでは廿日市(古田新太)は大賛成だったが、小山田(志村けん)は…

スポンサーリンク

 

エール(朝ドラ)48話 船頭可愛やの藤丸役のモデルは誰?

 

高梨一太郎が作詞、古山裕一が作曲した「船頭可愛や」は、期待したようにヒットしませんでした。

 

「船頭可愛や」を歌ったのは、当時流行っていた”芸者歌手”に仕立てた「藤丸」という女性でした。

 

エール藤丸役井上希美画像

 

彼女はすばらしい歌唱力で、裕一が驚くほどでした。

 

ですが、レコードは売れませんでした。

 

「船頭可愛や」の曲のできばえは、すばらしいものでした。

 

これは、双浦環が「船頭可愛や」を歌いたいと言ってくれたことからもわかります。

 

いい歌だから売れるとは決まっていないのが、辛いところですね。

 

藤丸のモデルは音丸

 

さて、「船頭可愛や」を歌った藤丸のモデルは、誰なのでしょうか。

 

それは「音丸」さんです。

 

読み方:おとまる
本名:永井 満津子
生年月日:1906年(明治39年)12月8日 – 1976年(昭和51年)1月18日
出身地:東京市麻布(現在の東京都港区)箪笥町

 

音丸さんは、履物屋の家に生まれました。

 

祖母が「常磐津」の名取だったため、音丸さんは6歳から「常磐津」と舞踊を習いました。

 

常磐津節(ときわづぶし)は、三味線音楽の一種です。
浄瑠璃を”語る”太夫と、三味線弾きで構成されます。

 

13歳のときには、橘流筑前琵琶の修行を始めます。

 

17歳のときには、春日派の小唄も始めています。

 

25歳のときに弟さんが亡くなり気持ちが落ち込んでいたときに、民謡を歌うことで元気になっていきました。

 

そして、音丸さんは美声をかわれ本名でレコードを吹き込みます。

 

「船頭可愛や」を吹き込んだのは、1935年のことで大ヒットしました。

 

その後は家業を継いでくれていた夫と離婚し、歌手として生きていくことを選びました。

 

波乱万丈ですね。

 

 

藤丸役は井上希美

 

藤丸役で美声を聞かせてくださるのは、井上希美さんです。

 

生年月日 1992年5月8日(28歳)
出生地 兵庫県の旗 兵庫県神戸市
出身高校:兵庫県立須磨東高等学校
最終学歴:東京フィルムセンター映画・俳優専門学校(現・東京放送芸術&映画・俳優専門学校)

 

井上希美さんは、劇団四季に所属していた女優さんです。

 

現在は劇団四季は退団しています。

 

テレビドラマは、倉本聰さん脚本の『やすらぎの刻〜道』に出演していました。

 

 

井上希美さんは、笑顔が素敵ですね。

 

 

関連記事

NHK朝の連続テレビ小説『エール』動画の第1話2話から最終回までU-NEXTで配信しています。 U-NEXTでは31日間の無料トライアルを実施しています。   【U-NEXT】でエール動画を今すぐ見る […]

朝ドラエールーイメージ画像

 

『エール』のキャスト・登場人物の一覧はこちらです↓↓

エール(朝ドラ)キャスト登場人物一覧

 

エール動画の視聴方法はこちら

スポンサーリンク