甲子園交流試合2020イメージ画像

高校野球甲子園交流試合2020の出場校一覧!試合日程とテレビ放送は?


中止となった2020年のセンバツ高校野球大会に出場予定だった高校が甲子園で交流試合をすることになりました!

この「高校野球甲子園交流試合」の開催日はいつなのか、またテレビ放送はあるのでしょうか?

さらに、「高校野球甲子園交流試合2020」の出場高校の一覧を作りました!

スポンサーリンク

追記:試合日程と組み合わせを追記しました!

高校野球甲子園交流試合2020の開催日

 

コロナ禍で中止になった2020年の「第92回選抜高校野球」。

 

甲子園への期待を膨らませていた高校球児のために、日本高野連が甲子園で出場予定高校の交流試合を行うと発表しました。

 

突然の発表で驚きましたが、高校球児の気持ちに寄り添った決定だと思いました。

 

甲子園交流試合2020イメージ画像

 

 

さて、その「高校野球甲子園交流試合」の開催日はいつなのでしょうか?

 

高校野球甲子園交流試合開催日

2020年8月10日月曜日〜8月12日水曜日

2020年8月15日土曜日〜8月17日月曜日

合計6日間・各チーム1試合づつ全16試合

(組み合わせ抽選日:2020年7月18日土曜日予定)

 

2020年6月10日付けの毎日新聞によると、日本高野連が選抜高校を甲子園に招待するとのことです。

 

日本高校野球連盟は10日、新型コロナウイルス感染拡大で中止となった第92回選抜高校野球大会の出場校の試合機会を設けるため、8月に兵庫県西宮市の阪神甲子園球場に32校を招待し、「2020年甲子園高校野球交流試合(仮称)」(日本高野連主催、毎日新聞社、朝日新聞社後援、阪神甲子園球場特別協力)を開くと発表した。

 

 

 

卒業生も出場できるのでしょうか?

 

3月時点の出場メンバーが揃って出られるといいですね。

 

スポンサーリンク

 

甲子園交流試合出場校一覧

 

2020年「センバツ高校野球」に出場予定だったチームの一覧です。

 

この32校が、甲子園での交流試合に招待されます。

 

21世紀枠

 

校名 都道府県
帯広農(初出場) 北海道
磐城(46年ぶり3回目) 福島
平田(初出場) 島根

 

北海道

 

校名 都道府県
白樺学園(初出場) 北海道

 

東北

 

校名 都道府県
仙台育英(3年ぶり13回目) 宮城
鶴岡東(41年ぶり2回目) 山形

 

関東

 

校名 都道府県
健大高崎(3年ぶり4回目) 群馬
山梨学院(2年連続4回目) 山梨
東海大相模(2年ぶり11回目) 神奈川
桐生第一(4年ぶり6回目) 群馬
花咲徳栄(4年ぶり5回目) 埼玉

 

東京

 

校名 都道府県
国士舘(2年連続10回目) 東京

 

東海

 

校名 都道府県
中京大中京(10年ぶり31回目) 愛知
県岐阜商(5年ぶり29回目) 岐阜
加藤学園(初出場) 静岡

 

北信越

 

校名 都道府県
星稜(3年連続14回目) 石川
日本航空石川(2年ぶり2回目) 石川

 

近畿

 

校名 都道府県
天理(5年ぶり24回目) 奈良
大阪桐蔭(2年ぶり11回目) 大阪
履正社(2年連続9回目) 大阪
智弁学園(2年ぶり13回目) 奈良
>明石商(2年連続3回目) 兵庫
智弁和歌山(3年連続14回目) 和歌山

 

中国

 

校名 都道府県
倉敷商(8年ぶり4回目) 岡山
鳥取城北(8年ぶり2回目) 鳥取
広島新庄(6年ぶり2回目) 広島

 

四国

 

校名 都道府県
明徳義塾(2年ぶり19回目) 高知
尽誠学園(18年ぶり7回目) 香川

 

九州

 

校名 都道府県
明豊(2年連続4回目) 大分
大分商(23年ぶり6回目) 大分
創成館(2年ぶり4回目) 長崎
鹿児島城西(初出場) 鹿児島

 

追記:甲子園交流試合組み合わせ抽選会結果

 

第1日 8月10日(月)

開始時間 対戦カード
10:00~ 大分商(大分)vs.花咲徳栄(埼玉)
12:40~ 明徳義塾(高知)vs. 鳥取城北(鳥取)

 

第2日 8月11日(火)

 

開始時間 対戦カード
10:00~ 天理(奈良)vs.広島新庄(広島)
12:40~ 創成館(長崎)vs.平田(島根)
15:20~ 明豊(大分)vs.県岐阜商(岐阜)

 

第3日 8月12日(水)

 

開始時間 対戦カード
10:00~ 智弁学園(奈良)vs.中京大中京(愛知)
12:40~ 鹿児島城西(鹿児島)vs.加藤学園(静岡)

 

第4日 8月15日(土)

 

開始時間 対戦カード
10:00~ 履正社(大阪)vs.星稜(石川)
12:40~ 磐城(福島)vs.国士舘(東京)
15:20~ 仙台育英(宮城)vs.倉敷商(岡山)

 

第5日 8月16日(日)

 

開始時間 対戦カード
10:00~ 明石商(兵庫)vs.桐生第一(群馬)
12:40~ 帯広農(北海道)vs.健大高崎(群馬)
15:20~ 鶴岡東(山形)vs.日本航空石川(石川)

 

第6日 8月17日(月)

 

開始時間 対戦カード
10:00~ 大阪桐蔭(大阪)vs.東海大相模(神奈川)
12:40~ 智弁和歌山(和歌山)vs.尽誠学園(香川)
15:20~ 白樺学園(北海道)vs.山梨学院(山梨)

 

甲子園交流試合2020のテレビ放送は?

 

例年高校野球のテレビ放送は、NHKで行われてきました。

 

コロナの影響で、家に引きこもっている人が多いので、テレビで甲子園ではつらつと試合をする球児たちを応援したいですよね。

 

そこでテレビ放送について調べてみましたが、現在は未定という回答がほとんどです。

 

放送局 回答(2020/5/10時点:サンスポより)
NHK 検討中
ABC 未定
MBS 調整中

 

まだ日本高野連から発表があったばかりで、「放送する」とは簡単には言えないですよね。

 

ですが、きっと放送されると思います。希望的観測を込めて。

 

ちなみに、開会式はオンラインですることを検討しているそうです。

 

屋外とは言え、球児たちを一同に集めるのは、Covid-19に感染するリスクが高いので、難しいということですね。

 

交流試合の前に、2校の選手たちが行進して出てくるという演出すると、ちょっと開会式気分を味わえる気がするのですが、このアイディアはいかがでしょうか?

 

 

それと、無観客で開催ということですが、親御さんは我が子の試合をみたいのではないかと思います。

 

なので、「各校200人まで」みたいな枠を決めて密にならないようにすれば、屋外ですし、観客を入れるのも可能ではないかと思うのですが、いかがでしょうか。

 

そうはいっても、観客を入れるとなると、案内係とか、売店の人とか、大勢人が必要になってしまうかな・・

 

いちばん大切なのは、選手の健康と安心安全です。

 

それにそって高野連がこれからさまざまなことを決めていってくださるのでしょう。

 

すべてはその情報街ですね。

 

それにしても、無いと思っていた夏の風物詩が、いつもと形は違いますが復活して、とてもうれしいです!

 

スポンサーリンク