おちょやんイメージ画像

おちょやん(朝ドラ)23週112話ネタバレあらすじ:初代桂春団治とは


朝ドラおちょやん』第23週「今日もええ天気や」第112話は、一平が書き上げた新作「初代桂春団治」が大好評になりました。

実際に現在も公演されている「初代桂春団治」とは、どのようなストーリーなのでしょうか。

 

おちょやん
第1話から最新話まで
視聴方法はこちらで詳しく

 

スポンサーリンク

おちょやん(朝ドラ)第23週112話ネタバレあらすじ

 

NHK朝の連続テレビ小説『おちょやん』第23週第112話のあらすじをまずご紹介します。

 

おちょやんイメージ画像

 

一平(成田凌)が書き上げた新作「初代桂春団治」は大変な人気を呼び、東京公演も決まり、新聞やラジオのインタビューも増える。

そんな折、放送局で取材を受ける一平と本読みに来た千代(杉咲花)が鉢合わせしそうになり、周囲は肝を冷やす。

予期せず、一平の肉声を聞き、熊田(西川忠志)との再会もあって、道頓堀に思いを馳せ、浮かない表情の千代。

心配した春子が、あるものを作ったことで、千代はその思いに心を動かされて…

 

スポンサーリンク

 

おちょやん(朝ドラ)112話 初代桂春団治とは

 

朝ドラ『おちょやん』の主人公の竹井千代を捨てた一平が書いた渾身の本「初代桂春団治」は大ヒットし、鶴亀新喜劇も全国的に大人気となります。

 

実際に松竹新喜劇の2代目渋谷天外さんが書いた本は「桂春団治」という芝居でした。

 

実在の落語家の「初代桂春団治」さんをモデルにしていました。

 

初代春団治さんは、落語も、私生活も破天荒な人でした。

 

女性関係はめちゃくちゃで、女性と同棲中なのに、師匠に紹介された女性と結婚し、同棲相手と妻と3人で住んでいたこともありました。

 

また、師匠に紹介された女性、トミさんは、貧しい時代に献身的に支えてくれたのに、離婚し、資産家の未亡人と結婚し、その財産を食いつぶしてしまいました。

 

 

落語も、古典落語にギャグを使ったり、早口でまくし立てたり、先輩たちからは批判もされていました。

 

さらに、所属事務所から禁止されていたのに、ラジオ放送に出演し、かえって寄席の客を大幅に増やしたりもしました。

 

ちなみに、桂春団治の名跡は、4代目までつづいています。

 

2代目は、初代と同じような爆笑型の噺家でした。

 

初代よりも話芸がうまいという人もいたほど、大人気の噺家でした。

 

 

3代目は、2代目の息子が継ぎました。

 

相当なプレッシャーの中、3代目を全うし、上方落語協会会長も務めました。

 

 

そして、2021年現在は、3代目の弟子だった桂春之輔さんが、4代目桂春団治の名前を継いでいます。

 

 

朝ドラでは、『わろてんか』で波岡一喜さんが演じた「月の井団吾」が、初代桂春団治をモデルにしたキャラクターでした。

 

 

月の井団吾は、ちょっと引くほど、恐ろしくて強烈なキャラクターでしたよね。

 

一平は、この強烈キャラの「桂春団治」に、自分に尽くしてくれた千代を捨てて、他の女に走ったことを重ね合わせているのでしょう。

 

自分の経験を重ね合わせることで、魂の入った本が書けたのだと思います。

 

結局千代のおかげで、会心の作品が書けたということですよね。

 

すべて千代のおかげじゃん。

 

 

『おちょやん』と『わろてんか』は、どちらもU-NEXTで動画配信されています。

 

U-NEXTは、31日間の無料トライアルを実施しているので、波岡一喜さんの月の井団吾や、『おちょやん』を見ることができます。

 

下記バナーから「画面の右肩の虫眼鏡マークのある欄」に、見たい作品や俳優の名前を入力していただければ、該当作品が現れます。

 

U-NEXTの無料トライアルで
桂春団治を見る→

見逃し配信バナー

公式サイトURL:https://video.unext.jp/

※この情報は2021年5月時点のものです。
U-NEXTの最新情報は公式サイトから御覧ください。

 

前後のあらすじはこちらからご覧ください。

 

おちょやんの視聴方法
詳細はこちらをクリック

 

スポンサーリンク