西沢けいたさんは、立憲民主党所属の都議会議員です。
2021年の都響都議会議員選挙にも立候補を表明しています。
西沢けいた議員の学歴や経歴、ご家族について調べてみました。
スポンサーリンク
西沢けいたの経歴・学歴
西沢けいたさんの簡単なプロフィールをご紹介します。
西沢けいたプロフィール
名前:西澤 圭太
生年月日:1979年7月
所属政党:立憲民主党
選挙区:中野区
出身高校:中央大学杉並高等学校卒業
最終学歴:中央大学法学部法律学科卒業
大学卒業後(2002年)は、東証1部上場の「株式会社ソフトクリエイト」に入社しました。
そこで、営業職を経験しました。
そして、西沢けいたさんが政治家への道を歩みはじめたのは、2005年です。
衆議院議員の長妻昭さんのホームページで政治家志望の応募を見て応募し、事務所でアルバイトとして働きはじめました。
せっかく東証1部の会社に入ったのに、そこからアルバイトになるなんて、何が西沢けいたさんを突き動かしたのでしょうか。
その後、長妻昭さんの私設秘書、公設秘書を経験し、2009年の東京都議会議員に初当選しました。
4年間の政治における下積み時代を経て見事当選したということですね。
全くの未経験から当選というわけではないので、即戦力としてもかなり期待されたのではないでしょうか。
#西沢けいた 第2弾は「長妻昭秘書時代の印象に残っていること」をお届けします。秘書時代の《あの》体験を都政に生かしていきたいと考えています。
チャンネル登録、高評価ボタン、シェアもよろしくお願いします!#けいたにきいた #都議選2021 #立憲ボランティア2021
https://t.co/NWvgoJqkll pic.twitter.com/BNRxa8AV5O— 西沢けいた(立憲民主党 都議会議員 中野区選出) (@nishizawakeita) June 14, 2021
政治家としての活動
東京都議会議員としては、財政委員会、文教委員会、厚生委員会、環境建設委員会に所属し、都議会民主党監理団体改革ワーキンググループ事務局長、東京都スポーツ審議会委員等を経験しました。
このように西沢けいたさんの都議会議員としての所属委員会を並べると、すべてこなせるのだろうかと思うほど多いですね。
そして2013年、2017年にも当選されています。
すでに都議を3期務めていますから、次の都議選も当選する可能性が高そうですね。
#表現の自由を守るための約束
「非実在青少年」の条例改正案が問題になった際、私はパブコメ開示を強く求め、多くの反対意見は一度目の否決を導きました。今も続く #不健全図書 指定は不透明なプロセスや健全育成への効果など疑問が多くあります。意味のない規制を東京都からなくせるよう尽力します。 pic.twitter.com/yrXdCHA1s2— 西沢けいた(立憲民主党 都議会議員 中野区選出) (@nishizawakeita) May 29, 2021
今後の政策は、羽田新ルートの見直しや、救急搬送の時間短縮に向けて活動していくようです。
救急搬送の時間は、都内は全国ワースト1です。
搬送時間が遅れるほど命にかかわりますからね、重要事項ですよね!
ぜひ、頑張って欲しいです!
スポンサーリンク
西沢けいたの妻と子ども
西沢けいたさんのご家族は、奥様とお子さん1人がいらっしゃいます。
実は奥様も都議会議員です。
都民ファーストの会所属江戸川区選出の議会議員の田之上郁子さんです。
8月24日に西沢けいた都議と私田の上いくこは挙式、結婚披露パーティーを行いました。お祝いに駆けつけてくださった皆様、ご協力くださった友人たち、本当にありがとうございました。、これからも協力し合いながら政治活動に取り組んでまいります。 pic.twitter.com/wqt4mHh55d
— 田の上いくこ (@IKUKOTANN) August 26, 2014
田之上郁子さんは、再婚で、娘さんを連れて結婚されました。
議員になって出会ったお二人なので、家庭の中でも、社会の問題点などが議論されるのでしょうか。
政治家一家で育つお子さんは、どのような道を進むのかしら?
使命感に燃えるおとなになるのかな?
2021年の東京都議会選挙が公示され、選挙戦が始まっています。
西沢けいたさんと奥様の田之上郁子さんは、おふたりとも立候補されています。
選挙戦は体力勝負といいますから、体調崩さずに乗り切っていただきたいです。
スポンサーリンク