大手不動産会社・三菱地所の新社長に吉田淳一さんが就任することになりました。
吉田さんは58歳。
巨大企業のトップとして、
若い人材になります。
しかも11人抜きの異例の抜擢と言われています。
社長になる人に順番があると言うのも、
おもしろいですね。
駅伝以外に「11人抜き」なんて表現は、
大手企業以外にはなかなかしませんよねw
そんな異例の人事でトップに立った
吉田淳一さんの期待される部分はどんな所なのでしょうか?
吉田さんの人となりが気になりますね〜
高校や大学、
経歴などを調べてみました〜
スポンサーリンク
吉田淳一の大学や経歴
早速ですが、
吉田淳一さんは、
大手企業のトップらしく、
東京大学法学部卒業です。
東大生には、
コミュ障が多いと言われますw
コミュ障というのは、
コミュニケーションがうまくできない人のことをいう
ちょっとした流行言葉のようなものだと思いますw
研究畑ならまだしも、
ビジネスの世界でコミュニケーション下手だとしたら、
困ったことです。
ですが、
ご心配なく!
吉田淳一さんは、
直属の部下から
「相談がしやすい」
という信頼されています。
また、
吉田淳一さんを次期社長に指名した杉山博孝さんからも、
「大局的にモノを見渡せて胆力もある」
という評価を得ています。
慌てることがなく、
肝の座った方でもあるようですw
大会社になると、
動かすお金も大きいし、
動く人間も多い・・
なので、
トップの決断の重量が
半端ではないですよね。。
決断するのって、
ものすごいエネルギーを必要としますし、
ストレスだと思います。
私など、
スーパーで豆腐1個を買う時でさえ、
どれにしようか迷い、
決断するのに3分くらいかかります。
考えるのが面倒になって、
買わないときもあるくらいですw
そんな数十円、数百円でも
悩んでいるのを考えると、
何十億、何百億のお金と、
何千人、何万人の生活がかかった結論するのは、
並大抵の神経ではできないと思います!
すごいです〜
直に存じ上げませんが、
尊敬です^^
ちなみに、
吉田淳一さんは三菱地所では、
人事部門やビル事業に携わって来たそうです。
1982年に東大を卒業し、
そのまま三菱地所に入社。
人事部長、
ビルアセット業務部長を経て、
2014年常務執行役員、
2016年取締役兼執行役常務
そして、社長!
スポンサーリンク
吉田淳一の高校や出身
吉田淳一さんは、福岡県の出身です。
福岡県立修猷館高等学校
(しゅうゆうかんこうとうがっこう)
の出身ではないかという情報もあったのですが、
確認はとれませんでした。
福岡県立修猷館高等学校ですが、
1784年(天明4年)に福岡藩の藩校として開館します。
どんだけ歴史があるの!!!?
そこから脈々と歴史をつなぎ、
現在に至る超名門校ですね〜
生徒の自主性を重んじるとのことで、
校則が無いそうです!
偏差値は71でした。。
吉田さんは、
ご自分が入社6年目でマンション街区の基本設計を任されました。
その時に雪深い冬でも楽しめる散策スペースを整備したうえで、
空いた場所に住戸を配置するという逆転の発想で評価を受けたそうです。
なので、
「責任感を持ってやろうとする若手に任せる社長でありたい」
と語っています。
「若手に任せる」
というのは実は一番大変ですよね。。
期待通りのことをしてくれるかどうかわからないし、
何があっても社長は責任を取らないといけないし、
それでも、
人を育てるためには任せないといけない!
これはどんな単位の組織でも同じだと思います。
家族であれば、
子供に任せる・・
これは太っ腹な親じゃないと
そう簡単にできません。。。
任せると放任は違うので、
手助けする必要もあると思うのですよ。。
どこで手を出すのか。。
難しい所です。
いいタイミングなら感謝されるけど、
早すぎれば迷惑がられるし、
遅すぎればなんで今頃って感じだし。。
人との関係って難しい!!
ちなみに、
吉田淳一さんのご家族は、
妻と長男。
吉田さんの趣味はスポーツ観戦と、
映画「スター・ウォーズ」のキャラ「R2-D2」のコレクターでもあるそうですww
R2-D2って静かだけど、
ここぞという時の頼りがいは半端じゃないですよね!
しかもかわいい!
こんな人を吉田さんは目指しているのでしょうか。
スポンサーリンク