佐川宣寿の略歴や学歴(高校や大学)は?家族や子供も気になる!


佐川宣寿さんは、財務省官僚で、
理財局長です。

森友学園問題で連日ニュースに登場しています。

ご家族は楽しい話題で、
佐川さんが登場すれば嬉しいですが、
今回の件では、
心中も穏やかではないのでは??

佐川宣寿さんの財務省での略歴を見ると、
着実にエリートコースを歩んで来たのだなあ
と思いました。

学歴も優秀さがわかります。

佐川宣寿さんについて、
調べてみたことをご報告いたします!

追記2017/11/23:佐川さんは、
2017年7月からは、
国税局長官を勤めています。

追記2018/3/15:
疑惑の責任を取って、
国税局長官を辞任しました。

スポンサーリンク

佐川宣寿の略歴・学歴

 

佐川宣寿(さがわ のぶひさ)さんは、
1957年11月6日生まれ、
2018年3月現在60歳です。

もうすぐ定年を迎える年齢で、
たいへんな状況に巻き込まれていますね。。

定年までの間は、
定年後に用意されている(たぶん)仕事のために
箔がつくような役職になるのではないかと思います。。

文部科学省の天下り問題の時に、
そんな風に思いました。

 

佐川宣寿画像

 

佐川さんの出身は福島県です。

小学校中学校は、
地元のいわき市立平第一小学校、
いわき市立平第一中学校
で学んだことを、
いわき市の広報誌(2016.6月付け)に書かれていました。

その後1973年
東京都立九段高校に進学しました。

そして2浪ののち、
1982年に東京大学経済学部を卒業しました。

官僚の登竜門ですね。

そのまま大蔵省に入省します。

大蔵省〜財務省での略歴は、
次の通りです。

1984年 大阪国税局調査部
1987年 高山税務署長
2001年 財務大臣秘書官
2005年 財務省主計局主計官
2008年 主税局総務課長
2010年 財務省大臣官房審議官(主税局担当)
2012年 復興庁統括官付審議官
2013年 大阪国税局長
2014年 国税庁次長
2015年 関税局長
2016年6月 理財局長、現在に至る。

 

短い期間にどんどん役職が変わっていきますね。
こんなに短期間で職種が変わっていくと、
仕事を把握する頃には異動になってしまいます。

それでも仕事が回っていくということは、
下についている人が、
恐ろしく有能なのではないでしょうか??

それにしても、
佐川さんは、
2016年6月に理財局長に就任した時には、
森友学園問題が起こりました。

 

スポンサーリンク

佐川宣寿の家族・子供

 

申し訳ないのですが、
調べてみましたが、
全く「妻」、「子供」のことは情報が出てきませんでした。

結婚しているのかさえ、
わかりませんでした。

佐川宣寿さんのように、
責任のある役職についている方は、
インタビューをうけていることもあって、
そこから情報を得られることも多いのですが。

 

追記2019/8/11:

森友学園を巡る一連の問題で、佐川宣寿さんは、検察審査会が不起訴不当と議決していました。

ですが、大阪地検特捜部は再び不起訴とし、捜査を終結しました。(2019/8/9)

 

追記2018/3/26:

コメントにてご指摘をいただき、
訂正と加筆いたしました。

佐川さんの後の理財局長の記事を書きました。

関連記事: 太田充理財局長の経歴や学歴は?家族・妻や子供も気になる!

関連記事:石井準一の経歴や大学は?妻や子供など家族も気になる!

関連記事:迫田英典の経歴や大学・高校は?妻や子供は?

スポンサーリンク