岩下和了さんは、「岩下の新生姜」でお馴染みの岩下食品株式会社の社長です!
そこで、岩下和了さんの経歴や大学、兄弟について調べてみました!
またお名前が読めないので、お名前の読み方もチェックです!
スポンサーリンク
岩下和了の名前の読み方
岩下食品といえば、新ショウガに模したペンライトが話題になりました。
持つのが恥ずかしいと感じそうなカタチのものでした。
楽しそうな会社なので、社長も楽しそうな人のようです。
まずは、岩下和了さんのお名前の読み方をすっきりさせておきましょう。
岩下和了さんのお名前は、「いわした かずのり」さんとお読みします。
「了」という字を「のり」と読むとは知りませんでした。
どなたか歴史上の人物でそんな読み方をする人がいるのでしょうか??
調べてみましたら、「了」という字は人名に使われると、以下のような読み方をするということです。
あき
あきら
お
さだ
さと
すみ
のり
さとし
さとる
おさむ
あら
しっかり「のり」という読み方も書かれていました。
普通はみんな知っている読み方だったのだろうか??
自分の一般常識のなさに多少肩を落としております。
ちなみに「了」の意味は、次のとおりです。
終わりになる
はっきりさせる
もっともだと思う
とてもきっぱりとした心の広い意味の漢字ですね。
岩下和了さんの人柄が、そのようなのではないかとお見受けします。
スポンサーリンク
岩下和了の経歴や大学
実は、うちの夫が友人のバンドのライブに行った時、岩下社長が観に来ていたそうです。
ステージ上に招かれて、新ショウガペンライトは、新しょうがにしか見えない!と力説してたそうですよw
明るい人だったと、夫が感想を述べておりました。
さて、岩下和了さんは、1966年生まれ。
栃木県に生まれました。
岩下食品株式会社の本社の所在地も栃木県です。
地元では有数の優良企業のはずです。
岩下の新生姜と言えば、全国に名前が知れ渡っていますからね!
また、岩下和了さんの出身大学ですが、慶応大学です!
さすが御曹司って感じですね。
でも、そう簡単に入れる学校ではないと思うので、頭の良い方なのだなと思いました。
ちょっと突拍子もないことをやっているように思っていたのですが、確信犯なのでしょう。
好きなことができているように感じます。
楽しそう!
岩下和了の兄は日銀
岩下和了さんのお兄さんは、日銀に勤務しています!
とても優秀な方だそうで、岩下社長より5歳年上です。
日銀で「フィンテック」の第一人者として有名な方だそうです。
そもそも「フィンテック」がいまいちわからないのですが、ITと金融を融合させたものらしいです。
週刊新潮2016年10月6日号で、お兄さんの記事が掲載されていました。
⇒ デイリー新潮サイト:日銀「フィンテック」長は“岩下の新生姜”御曹司
フィンテックとはビットコインみたいなもののことなのでしょうか?
注目されていることみたいです。
・・って、全然理解していないのですみません。
超優秀なお兄さんだそうですが、岩下和了さんが音楽が大好きになったのは、お兄さんの影響のようです。
お兄さんも実はちょこっと過激な人なのかな。
岩下家は攻めまくる家系ですね!
そもそも明治時代に八百屋さん、
そこから昭和に入って漬け物業界へ、
そして現在の地位を築いているのですから、DNAにお金に対しての感性の鋭さが刷り込まれているのでしょう!
うらやましい!
スポンサーリンク